俺のライフログ(買い物、DIY、その他)

趣味と興味と消費を記録します。読んで下さった方が何かの参考にできたらいいな。

アームミラー設置。いい感じ。(Amazon)

■動機

ひげを剃る際、いちいち鏡の前に移動し、鏡に顔を近づけてひげを剃るのが面倒くさい。

そうだ、ひげ剃り用ミラーを買おう。

■選択

さて、何を買ってくれようか?

1. 卓上ミラー

  →邪魔。卓上のスペースが減る。却下。

2. アームミラー

  →これだ。柱につけてしまえ。邪魔になるまい。

数分考えた(考えてない)結果、Amazonでアームミラーを買った。

開封

すぐに鏡が届いた。流石のお急ぎ便である。 

ダンボールinダンボール形式だった(笑)

8インチ(20cm)なだけあって、そこそこの大きさである。

f:id:montesma:20200210120628j:image

鏡に傷なし。

f:id:montesma:20200210121117j:image

自動翻訳なお手入れ説明書。解れば何でも良い。
f:id:montesma:20200210121214j:image

設置マニュアルにやる気を感じない(笑)

見なくても付けられるレベルのため、問題無し。

f:id:montesma:20200210121306j:image

■設置

とりあえず、アームから台座を外して2.8cmくらいの木ネジで設置!

付属のネジは太すぎなので破棄。

f:id:montesma:20200210121652j:image

でけた。

(2x4材の側面に取り付け)

f:id:montesma:20200210115723j:image

本当は椅子に座った時に、目線の高さになるように付けたかったが、諸事情(スピーカーが邪魔)により、断念。

まぁ、いっか!

とりあえず、立ち状態での目線の高さにした。

f:id:montesma:20200210121955j:image

■おまけ(10倍鏡)

鏡をひっくり返すと、10倍拡大鏡になります。

鏡にかなり近づかないと、焦点が合わないもの、焦点が合えば毛穴がくっきり見えました。

っていうか、自分の肌が汚すぎて泣けた(笑)

↓10倍拡大鏡iPhone SEで接写。
f:id:montesma:20200210122120j:image

■感想

買って良かった!

とりあえず、何でもかんでも柱に付けてしまえば良い派の私としては、最高です。

卓上ミラー派邪魔なので。

■今回買ったやつ

↓これです。選んだ理由は取り付けの金具が丸くないから!

(他のアームミラーは円形なので、柱からはみ出てしまいます)

 

2x4 マイターボックス

1.背景

ここ最近、ディアウォールに出会った私は、壁面収納の作成に日々勤しんでいる。

 

休日の日課は、ホームセンター(主にコーナン)における、木材(主にSPF材)調達および加工である。

 

壁面棚作成時、柱とする木材は2x4(ツーバイフォー)材の8F(2438mm)だが、こいつを配置場所の高さに合わせてカットする必要がある。

 

カット自体はコーナンにてカットサービス(一本10円、クーポン使用にて1日10本まで無料)を利用できるのだが、

・混雑時は1時間弱待つことがしばしばある。

・寸法未決の状態で木材のみ調達するケース。 

等の理由から、自宅でカットするケースが多々ある。

※その他、端材で何か作る際も、自宅カットとなる。

 

さて、私は木工を生業とする職に就いておらず、木工の技能は素人である。

素人が鋸を使って木材を切断するとどうなるか?

真っ直ぐに切れないのである。

特に1x4の厚みならまだしも2x4になるとまず間違いなく斜めに切れてしまう。

 

そこで登場するのが、マイターボックスである。(※隙間を新聞紙で埋めるとガタつかない)
f:id:montesma:20170506120738j:image

 コイツを使うと、私のような素人が鋸を入れても、こうなる。
f:id:montesma:20170506120822j:image

 判りづらい写真になってしまっているが、垂直に切断出来ている。

気分は右官である。

ありがとうマイターボックス。

 

マイターボックスを使い始めてから、10本程度2x4材やら1x4材を切断したが、何れもバッチリな仕上がりである。

少々、マイターボックス自体も鋸で削り取ってしまっているため、いつか買い直しになりそうな気もするが、安価なので問題ない。

自宅でツーバイ材のカットを検討している方は、是非使ってみて欲しい。

お勧めの一品である。

 

付録.材料等

 

 

SK11(エスケー11) マイターボックス 2×4材用 鋸切断ガイド

SK11(エスケー11) マイターボックス 2×4材用 鋸切断ガイド

 

 

ScanSnap ix100 導入

■背景

私の部屋には、細々した書類が散乱していた。

 

散乱は言い過ぎかも知れないが、健康診断の結果、公共料金の領収書、各種契約時の控え、旅行にて持ち帰ったパンフレット等々、各所に点在し、収納スペースを減らす原因となっていた。

 

なお、後生大事に保存している上述の書類を普段目にする機会はまず無い。

目に付かぬところに纏めて収納しているのだから当然と言えよう。

 

閲覧性が極めて悪いのである。クレームものだ。

そのため、スキャナーを調達することに決めた。

 

■要件

実は、元々ブラザー工業製の複合機を所有しており、無線LAN経由でandroid端末に直接スキャン可能な状況であった。

また、android用の操作アプリもそこそこ使い易く、

スキャナーの解像度も申し分ないため、問題なく書類の電子化が可能性であった。

 

が、しかし怠い。スキャンが怠い。

その理由として、以下が挙げられる。

  1. フラットヘッドのため、書類のセット、及び入れ替えが面倒。1枚ならまだしも、複数枚、ないし複数ページ存在するとやる気が失せる。
  2. 電源投入から使用可能までの間が地味に長い。

要は、使う気が起きないのである。

また、複合機自体も場所を取るため、極めて邪魔である。

 

元々、印刷目的で購入したのだが、このご時世紙だしする機会も皆無に近づき、出すにしてもセブンイレブンネットプリントを使えばよいため、複合機自体を廃棄することとした。

 

前置きが長くなった。

上記を踏まえ、自身の要件を考えると、

  1. 場所を取らない
  2. 電源投入後直ぐに使える
  3. そこそこの画質でスキャン可能
  4. スマートデバイス用のアプリが使い易い
  5. 連続スキャンが容易

が挙げられた。

 

つまり、ScanSnap ix100である。

 

■ix100到着

12/25クリスマス。

休日出勤の刑が満期となり、帰宅するとix100が届いていた。

おっさんにもサンタは訪れるようだ。ありがとうヤマト運輸

f:id:montesma:20161226095528j:image

 

■ix100の感想
f:id:montesma:20161226102842j:image

最高の一言に尽きる。

自身の想像を超えた利便性を有する、素晴らしいスキャナーであった。

スキャナーに紙面を送り込む行為が余りに楽しくて、自室に保管していた書類をほぼ全て電子化してしまった。

 

なお、電子化済みの書類は廃棄処分である。

8割処分することができ、かなりスッキリした。気分がいい。

 

ix100の出口にシュレッダーを装着するアタッチメントが欲しくなるレベルだった。

 

スキャン済の書類は、タブレットで確認すると調子がよい。

私に近い悩みを抱えている方は、直ちに購入する事を強くお勧めする。

これは良いものだ。

 

■ix100の気に入った点

この章は整理しながら書きたい。

通勤中に書ききれなかったため、そのうち記載予定。

  1. 本体のみでクラウドストレージに保存可能
  2. 複数ページ取り込み時、2ページ目移行は用紙をセットするのみで自動給紙(ボタン操作不要)
  3. トレイを開くと自動で電源ON

 

■ix100の後継機に期待する点

  1. 5GHzの無線LAN帯域への対応(現状、2.4GHzのみ対応)
  2. スマートフォンアプリケーション経由での本体無線LAN接続設定(現状、初回PC接続&ユーティリティインストール必須)

 

 

 

PSVitaの電源が入らない→復旧


f:id:montesma:20161224232952j:image

概要

PSVita(PCH-2000)が完全放電?っぽい状態となった。

症状としては、電源ボタンを押しても、LEDが5回程度オレンジ色で点滅→消灯し、画面は真っ黒のまま「何も起こらない」ものである。

その後、Playstationサポートに記載されている方法に「近い」やり方で復旧を試み、四苦八苦しながら何とか起動した。

完全放電っぽい事象に苦しめられたのは、Nexus7(2012)のディープフリーズ以来である。

今度同じ自体に陥った時のために、ブログに残すことにした。

 

発端

ペルソナ5が馬鹿売れしているようだ。

会社の後輩に話を聞いたところ、ペルソナシリーズは「超絶面白い」とのこと。

RPG妖怪ウォッチ2以来手を着けていないが、「超絶面白い」となると気になって仕方ないため、PSVita版を購入しようと思った。

が、ない。

PS4/PS3版しかラインナップされていない。

PSVitaはマシンスペックが足らんのだろうか。。。

と、いうことで。

 

→無いものは無いので代わりにP4Gを購入

→P4Gかなり面白い

→充電怪しくなる

→充電ケーブル接続(※実はケーブル側が接触不良)

→バッテリー切れで強制シャットダウン

→以後起動しない。(夜中の二時頃)

となった。

 

対応内容

仕方ないので、充電ケーブル接続しっぱなしで就寝。

翌朝電源ボタンを押しても、LEDがオレンジに点滅するのみ。

とりあえず、充電ケーブルを外して、トイレを持って行き、

電源ボタン30秒押し、離してしばらく待つ→電源ボタン5秒押し

を試すものの、画面は何も反応せず。

複数回試しても何も反応がない。

トイレから出て、自室に戻り充電ケーブル接続、もう一度電源ボタン30秒押しを試そうとしたら、画面に電池切れマークが表示され、その後通常起動。

実に面倒くさかった。

 

まとめ

実施事項のまとめ

  1. 完全放電
  2. 充電ケーブルを接続したまま6時間放置(寝ている間)
  3. 充電ケーブルを外す
  4. 30秒電源ボタンを押す
  5. 電源ボタンを離してしばらく待つ
  6. 5秒電源ボタンを押す
  7. 充電ケーブルを再接続
  8. 30秒電源ボタンを押す

こんな感じである。

4~6は手順として不要な気がしないでもないが、電源ボタン30秒押しは、完全に電源を切る行為のようなので、やるべきかも。

※充電に使用した充電器は「Anker PowerPort4」

 

教訓

接触不良のケーブルはさっさと捨てる。

 

運転免許更新

日曜日、午前9:10分。

運転免許更新のために、二俣川の運転免許試験場を訪れた。

駐輪場には空きがあり(それでも結構な数が

止まっていたが…)

スムーズに行くかな?と思いきや、
f:id:montesma:20161106091634j:image

この様である。

運転免許更新は例年、午後から参加しており、そんなに混雑している印象は無かったため、 予想外であった。

そして、こんな日に限って、更新連絡書(はがき)を自宅に忘れてしまったため、余計に待たされないか心配である。

■受付

思ったよりも進みが早い。

どうやらブロックを区切って、ガツっと進めている模様である。
f:id:montesma:20161106092742j:image

受付で使うのは運転免許のみであった。

免許をスキャナーでスキャンして、申請書を印刷する形式である。

前回よりも機械化が進んでいる気がする。

効率化は好ましい変化である。

申請書は1分~2分で書けるレベル。

 

しかし、毎度のことながら、免許更新の流れはさっぱり記憶に残らない。

数年に一度だとこんなもんだろか?

 

■視力検査

f:id:montesma:20161106093457j:image

午前9:30、申請書の記載が終わり、視力検査の列へ。

ここまで20分である。思ったよりも早い。

10分待って、列が半分進んだ。

早く終わらんかな…

余りに暇なので、申請書と一緒に手渡された紙「お知らせ」に目を通してみる。
f:id:montesma:20161106094637j:image
どうやら、更新はがきを忘れると、専用窓口送りになるようだ…

なんということでしょう…

 9:48、ここまできた。
f:id:montesma:20161106094850j:image

■暗証番号登録カード作成

15秒程度で終わった。

数字四桁の暗証番号を予め決めておけば瞬殺である。
f:id:montesma:20161106095648j:image

■手数料案内(はがき忘れた奴のみ …)

誰もいない①番窓口で手数料を申請書に直書きしてもらう。

1分掛からず完了。

はがきを忘れた影響はゼロに近い。
f:id:montesma:20161106095914j:image

■証紙購入

数分待つレベルだった。

証紙購入後、申請書に貼りつけて、別の窓口へ。
f:id:montesma:20161106100208j:image

■更新受付

5分程度で完了。

申請書と免許証が必要。

終わったら④番窓口に行く。
f:id:montesma:20161106100410j:image

■申請書受領

誰もいないがな。。。

並ぶのか並ばないのか分からんので、係員に聞いたところ、名前が呼ばれるので待っていろとのこと。

案内時に、「④番窓口で名前が呼ばれるまで待っていろ」って案内したほうが良いと思われる。
f:id:montesma:20161106101344j:image

■写真撮影


f:id:montesma:20161106102753j:image

写真撮影の写真を撮り忘れちゃった。

免許と申請書と暗証番号登録カードが必要。

免許と申請書はここで回収される。

 

■講習

10:15

講習時間は1時間とのこと。

長いがな。

そして開始は10:35予定とのこと。20分待ちである。

トイレ行きがてら、日向ぼっこすることに決定。 

ここに来るまでの過程を急いでこなしたところで、最後の講習で待ち時間が生じるので意味なし。
f:id:montesma:20161106101746j:image

11:34

講習が終わって、免許受領待ちに突入。

拘束時間は、2時間30分ってところですかね。

午前が潰れてしまった…

 

 ■退館

11:40
f:id:montesma:20161106115318j:image

新たな免許証を手に試験場を脱出。

今回は一般運転者なので、次回の更新は5 年後となる。

次回はゴールド免許…のはず。

■駐輪場
f:id:montesma:20161106143658j:image

 

マジェスティSの調子がおかしい

前置き

2016/10/15(土)

子供らが急遽祖父母の家に泊まりにいくことになったので、岐阜、ないし名古屋にでも行こうかと思い外出。

東名高速に乗り、一路名古屋を目指すものの、思いの外寒かったので、新東名静岡SAにて、高速を脱出。

勿論宿の手配なんぞしていないので、快活クラブにて一泊。

5時間パック料金で利用で夫婦併せて 約2,100円。

ハイパー安い。

 

妥協により訪れた静岡ですが、駿府城柿田川湧水公園等、大分楽しめました。
f:id:montesma:20161017125758j:image

マジェスティSの状況

本題。

マジェスティSの状態がやはりおかしい。

東名高速を7500rpm固定で走行し、途中微妙な速度の高速バスをオーバーテイクするためにフルスロットルに切り換え。

8000rpmを越えたら、直後パワーダウン。

その後、7500rpm程度回そうとしてスロットルを開けると、7200rpm程度からいきなり、6900rpm付近に回転数ダウンといった症状。

7月頃、栃木に行ったときと同じ症状である。

 

ただし、今回は深夜(0:00)過ぎであり、東名高速は実に気温が低く、 7500rpmまでしか回していないため、熱ダレを疑うレベルじゃない気がします。

 

そもそも、マジェスティS自体水冷だし、他の方のマジェスティSブログでも熱ダレの話は出ない。

 

これって、不良品or どっかしらに故障があるのでは?と疑い初めてきました。

 

なお、 パワーダウン発生後は、6500rpm以下に抑えて暫く走行すると復活します。

フルスロットル回せないのはストレスなのだが…

どうすっかな…

マジェスティS 燃費

f:id:montesma:20160704094932j:image
2016年5月15日の納車から、2ヶ月弱が経過。
首都高をB->C2を回ったり、東名+新東名に繰り出したり、栃木まで足を延ばしたりと、色々やりました。

さて、燃費の話です。
私は可能な限りセルフのスタンドを使います。
主な理由は以下の2点です。

①ガソリンスタンドの店員各位の中に、キーをキーシリンダーに戻すとき、シリンダー周囲にガシガシ当ててくる残念な輩が混じっていること。

②給油量にバラつきがあること(人が違うので当然ですが)

燃費の計測方法

満タン法で計測しました。
自身で給油する際、可能な限り同じ位置まで速やかに給油していますが、気化してしまう分等々、考えだすと面倒くさいことは気にしないことにします。

特記事項

①タンデム走行が大多数を占めます。
②7000rpm~7500rpmを常用しています。
③マフラー駆動系等々、無改造です。
④ウィンドスクリーンを装着してます。

測定結果

給油日, 給油量, TRIP, 燃費, 備考
2016/07/03, 4.06L, 138.2km, 34.38km/1L, 
2016/06/27, 5.60L, 226.8km, 40.50km/1L, 
2016/06/25, 5.54L, 172.9km, 31.21km/1L, 東北道を8000rpmで飛ばした。二人乗り。
2016/06/18, 5.73L, 180.8km, 31.55km/1L,
2016/06/12, 5.90L, 257.7km, 43.68km/1L, 東名を7000rpm上限で走行。時速80km/hキープ。一人乗り
2016/06/05, 5.77L, 242.3km, 41.99km/1L,

長距離の高速道路走行が多いため、平均を算出できませんねコレは…
街乗りのデータも収集が必要です。

感覚的には、高速道路走行時は40km/1Lで見ておけば良さそうです。
街乗りはデータが無いので解りません…。