俺のライフログ(買い物、DIY、その他)

趣味と興味と消費を記録します。読んで下さった方が何かの参考にできたらいいな。

外構工事DIY記録01〜雑草対策〜 序章

建売で買った家だが、既存で砂利が敷いてある部分から、兎に角雑草が生えてくる。

 

雑草は土がなくても生えてくる。奴らは強い。

いっそ家の外周部分を全て土間コン化したいところだが、外構業者に発注すると当然高くつく。

300万くらい取られる気がする。

まぁ、無理だ。

 

とはいえ、既存で敷いてある砂利だが、粒が細かく、嫌がらせのように飛散してくる落ち葉(竹の葉)と嫌な感じに混ざるため、早急になんとかしたい。

ストレスで寿命が縮まってしまう。健康被害の原因は排除すべきである。

 

と、いうことで、大きめの砂利をホームセンターで只管購入し、自分で敷いてみた。

f:id:montesma:20240128124037j:image

f:id:montesma:20240128124103j:image

正直、悪くない。

f:id:montesma:20240128124154j:image

この程度のサイズの砂利を選択すると、ブロアー使用時に忌々しい葉っぱのみ吹き飛ばせるのである。

砂利の自重は大切だ。

 

〜完〜

 

と、思ったのだが、Hikokiの18V ブロアーはそこそこに強力であり、この砂利を持ってしても、砂利がやや転がってしまう。

とはいえ、風量を弱めると忌々しい葉っぱクソ野郎が吹き飛んでくれない。

奴らは狡猾であり、粘着質だ。

 

そんな折だ、私が天啓を得たのは。

我が神は言った。

「汝、モルタルでブロックを作りなさい」

 

冷静に考えて、セメントとモルタルは安い。

セメント25kg  550円

砂20kg 230円

として、家の外周程度の狭い空間(1m〜1.5mで囲まれた領域)ならば、材料費10000円分くらいで行ける気がする。計算していないがそんなもんだろう。

 

後はトロ舟と鏝が必要だ。

左官鍬は放置してある雪かき用シャベルで代用すれば良い。

 

何より大切なのは、コンクリート型だが、オンラインストアで調達すれば良い。

 

と、言うことで買った&ブロック作ってみた。

セメントは何種類か存在したが、なんとなくポルトランドを選定。選定理由は運びやすい位置にあったから(笑)

f:id:montesma:20240128130848j:image

砂はホームセンターにより、「砂」と「川砂」に分かれていた。

罠だったのは、

砂  セメントに対して1:4

川砂  セメントに対して1:3

と、比率が異なる点だ。

両者を混ぜると比率が意味不明になるので、片方に統一しよう。

f:id:montesma:20240128130859j:image

f:id:montesma:20240128125911j:image


f:id:montesma:20240128125934j:image

作業は余裕だった。(詳細は下記の投稿参照)

モルタルの練り方

https://montesma.hateblo.jp/entry/2024/01/28/144554

▼コンクリート型枠の使い方

https://montesma.hateblo.jp/entry/2024/01/28/164558

型枠は偉大である。ありがとう型枠。

型枠があれば、それっぽいブロックはサクっと(初回は不慣れなので工数2時間を要したが)錬成できる。

 

表面の仕上げ等、細かいことは気にしない。

なぜならば、自己満足の世界だからだ。

私が良ければそれで良い。

忌々しい雑草の生えてくる領域(表面積)が狭まれば、私の勝利と言えよう。

 

この調子でどんどん領地を広げてくれようぞ!

 

▼おまけ(モルタルについて)

・砂とセメントと水を混ぜるとモルタルになります。

・砂と砂利とセメントと水を混ぜるとコンクリートになります。

・ホームセンターに売っている「インスタントモルタル」は乾燥した砂とセメントを混ぜたものです。水を入れるだけでモルタルになりますが、高価です。

※インスタントモルタルの中でも、速乾モルタルや防水モルタル等は、特殊な薬剤も一緒に入ってます。

ブロック作りに使う場合、速乾モルタルは直ぐに固まってしまうので、「砂+セメント」のみ入っている商品を使うと良いと思います。

 

 

▼おまけ(現在の状況)

ちょっとずつ広げてますが、型枠7つ分程度作っても、まだセメントの一袋目使い終わってません。

材料費は素晴らしく安いです。

似たようなサイズのレンガブロックが1個100円〜150円するので、ブロック1個単位で考えるとお値段8分の1とかそんくらいな気がします。

ブロック1個12.5円とかそんくらいじゃないですかね、材料費。

格安インターロッキングです。

f:id:montesma:20240128150528j:image

▼おまけ(道具類)

・型枠は「縁」の関係上、型枠を複数並べると、ブロックの目地が大きくなってしまいます。

私はのんびり増やすので、型枠は1つだけ買いました。40cm×40cmのヤツ。

・トロ舟は60L(結構大きい)のやつが扱い易かったです。

多分小さいのだと色々苦労してました。

何より、このトロ舟、ブロックの型が中に収まります。

後、ホームセンターのトロ舟(同サイズ)は3倍くらいの値段でド肝を抜かれました。

輸送も面倒だし、Amazonに限ります。

・細かい道具たち

f:id:montesma:20240128134647j:image

左官鍬の代わり

象印のショベル角

家の外に雨ざらしで7年くらい放置しても問題ない、素晴らしいショベル。

モルタル作成に大活躍です。(ただし重い)

 

左官鍬欲しいけど、そこそこ大きいから悩んでます。

 

▼鏝

とりあえずホームセンターで買ってきた鏝。

210mmの中塗鏝

鏝は色々種類があったが、この鏝は使いやすかった。先端が剣になっているのが良い。他の鏝は解りません(笑)

赤長 中塗鏝 210mm

赤長 中塗鏝 210mm

  • 赤長(Akakanechou)
Amazon

▼皮スキ(スクレーパー)

これは必須。ないと掃除できない。

鏝についたモルタル。型枠についたモルタル。トロ舟についたモルタル

ありとあらゆるモルタルを削ぎ落とすのに使用。

後、ブロック割るのにも使う予定。

刃の部分はとても丈夫です。

▼ゴムハンマー

型枠を叩くのに使います。必須。

どっかの100均で購入。

 

▼園芸用移植ゴテ

園芸用の深型スコップ

これはモルタルをトロ舟から型枠に移す際に使用。

カインズで買いましたが、素晴らしく使いやすいです。

先端が直線になっていて、深型の形がポイントですね。

ただし、内部に角度がついていて掃除し辛いのが難点。 

千吉の土すくいスコップが酷似してます。

▼ブラシ

DAISOで買った毛が硬いブラシ。

トロ舟掃除用。

細かいモルタルを剥がしつつ寄せるアイテムです。あったほうが良いです。

DIYハンモック生活④ アンダーキルト装着

f:id:montesma:20201205235833j:image

アンダーキルトは最強だった。

アンダーキルトがあれば、ハンモックは春夏秋冬問わず、快適な空間となる。

アンダーキルト万歳。

 

1.冷えるハンモック

ハンモックの上で過ごし、ハンモックの上で眠るようになってから、秋を迎え、冬が到来した。

夏場は背中の風通しが極めて良かったハンモックたが、夜間~明け方にかけて、背中が冷え切ってしまい寒さで目が覚めることが増えた。

正直困った。

ハンモックで眠ると、腰が痛くなることは一切無く、今更地上に戻るのは憚られる。

 

どうにかしてハンモックを暖かくできないものだろうか?

 

2. 冬場のキャンパー

ふと、冬場にキャンプしている方々はどうしているのか気になった。

テントを使ってる方もいれば、ハンモックを設置している方も要るはずである。

そこに答えがある気がして、調査を開始してみた。

調べ初めて、すぐにアンダーキルトを発見。

ハンモックを包み込むようにダウンベストのような素材で包み込むことにより、中の熱を逃がさず、地面からの寒さを遮断するようだった。

何これすごい。

外で使うキャンパーが絶賛しているほどである。

室内で使うぶんには間違いないと確信した。

 

3. アンダーキルト品定め

アンダーキルトの購入を決めたので、製品選定に移行。

現在使っているハンモックのサイズは320cm×200cmのため、アンダーキルトもそこそこ大きいサイズを買う必要があると思われる。

本当は実物が見られれば話しは早いが、家から出たくないので通販で頑張る。

 

メーカーは全く判らんので、適当にOneTigrisのアンダーキルトを選定、ハンモックよりも若干小さいが、2人用のサイズ(一番大きい250cm×170cm)を購入選んだ。

 

3シーズン用と冬用に分かれていたが、長考の末、3シーズン用とした。

3シーズン用が5~20℃

冬用が-5℃~5℃

室内の温度が5℃を下回ることは考えにくい(というか流石に暖房を付ける)ため、3シーズン用の方が春秋にもちょうど良いと想像した次第である。

 

↓これ買った。

4. アンダーキルト装着

装着は極めて簡単だった。

アンダーキルト両端のカラビナをハンモックのロープに引っ掛けるだけ。おしまい。

過重がかかるのはハンモックであり、アンダーキルトではないためですね。
f:id:montesma:20201206005300j:image

ハンモックを覆うように装着します。
f:id:montesma:20201206005449j:image

 5. アンダーキルトの使い心地

最高の一言に尽きる。

正直、ここまで暖かくなるとは思わなかった。

本当熱が逃げない。

使い始めてから12日間が経過(現在12/6)したが、寒さで目が覚めることは一度もなくなった。

なぜもっと早く買わなかったのだろうか。。。

 

また、思わぬ便利機能として、アンダーキルトの上(つまり、ハンモックとアンダーキルトの間の空間)をポケットとして使えることが判明。 

寝るときにスマホを間に入れておいたり、常時タブレットを入れておいたり、相当便利に使えている。
f:id:montesma:20201206010003j:image

超快適である。

 

↓現在使ってるハンモック。

 

 

 

 

 

 

コンパクト冷蔵庫 ALLEGiA 46L 最高

Amazonで小型冷蔵庫(ALLEGiA AR-BC46-NW)を買ってからもう直ぐ1年経つ。

当時11,580円と、かなり安価だったため、色々と心配だったが、今のところ不調無く動作している。

動作音も小さいので、お勧めの一品である。

やはり、自室に冷蔵庫があるのは最高。手放せない。本当に買って良かった。

 

1. サイズ感

コンパクトで素晴らしい。以外に色々入る。

f:id:montesma:20200726230407j:image
とりあえず、2リットルのペットボトル(午後の紅茶おいしい無糖)が5本。

500mのペットボトル(VOX)が3本。

冷凍室の下におやつの箱↓

f:id:montesma:20200726230623j:image

扉の棚の上にKitKatが沢山入る。

※ここには紙パックの豆乳とか野菜ジュースとかプロテインが3本入る。

f:id:montesma:20200726230726j:image

2. 静音性

無音ではない。動作音は低音。

冷やしている最中だとコンプレッサーの低い動作音が2m程度の距離で聞こえるが、冷やし切るとかなり小さい音に切り替わり、全く気にならなくなる。

※エアコン室内機の音に掻き消されて何も聞こえないレベル。

※冷やしきった後は冷蔵庫の目の前にいても何も聞こえない。

ここまで書いて、騒音測定器が欲しくなった(笑)

 

3. 冷蔵性能

何の問題もない。良く冷える。

 

4. 冷凍性能

MAXにしてもアイスが溶ける(柔らかくなる)
使えない。使い方が悪いのか?

 

5. 汎用性

扉が左開きに変更可能(標準は右開き)
※なお、説明書には変更方法が載ってないため、フィーリングで変更。

f:id:montesma:20200726225724j:image

変更に必要な工具はプラスドライバー1本と精密ドライバーのマイナスドライバー一本のみ。オプションパーツ等の購入は不要。

※マイナスドライバーは、↓の丸いねじ穴埋めるカバーと

f:id:montesma:20200726231640j:image

↓のカバーをこじるのに使用する。
f:id:montesma:20200726231729j:image

6. 耐久性

2019.08.04に購入してから毎日使用。
2020.07.26現在問題なし。

 

7.消費電力

47Wだった。定格消費電力は55Wのはずなので、思ったよりも消費電力は小さい。良いことだ。

f:id:montesma:20200727005745j:image

8. その他

天板の上に色々と置けるので便利。

常時ペットボトルを載っけているので、この程度の重さは余裕。

f:id:montesma:20200726225911j:image

9. デメリット

直冷式なので、冷却室の周りが霜だらけになる。

※面倒くさいので霜取りはしていない。

霜だらけになっても、今のところ支障は無いので、気にしないことにした。

ペルチェ式なら霜は付かないが、冷却能力に難があり、高頻度で開け閉めをする用途には全く向かないらしいので、直冷式を選択。

 

飲み物を飲む度、開け閉めしているので、恐らくペルチェ式ではダメだと思ってる。

 

DIYハンモック生活③ タブレットアーム設置

1.映画&アニメ視聴快適化計画

ハンモック上で映画やらアニメを見始めてから思うことがあります。

タブレットを手でホールドするのが怠いです。

何とかしたい。

 

タブレットが反重力か何かで宙に固定出来れば良いのですが、2020年現在その機能は実装されていません。

残念です。

2.タブレットアーム購入&設置

と、いうことで、タブレットアームを買うことにしました。

設置方法はクランプ式で棚板に挟む方式にしました。(ネジ止めタイプは需要が無いのか見つかりません)

タブレットアームの形式ですが、二種類に大別できます。

  1. アーム式
  2. フレシキブルアーム式

です。

今回、悩みましたが、フレシキブルアーム式を選択しました。

何となく、自由度が高そうだからです。

↓こんな感じです。
f:id:montesma:20200605010208j:image
動画視聴は快適そのものです。
f:id:montesma:20200605010238j:image

3.フレシキブルアーム式の評価

ちょっと触れるとタブレットがみょんみょん動きます。

なので、片手を添えながら操作しています。

また、配置が自由だと思いましたが、アームがめっちゃ固いので結構不自由です。

一度配置を決めてしまえば、使わないときはV字に折りたたみ、使うときはL字に曲げる感じに落ち着きました。

総評としては概ね満足です。

※フレシキブルアーム式じゃないやつは、割とごっついのと、触れると痛そうなので避けました。

なお、5/25に設置してから今まで毎日使っていますが、今のところへたること無く使えてます。

問題なさそうです。

なお、使っているタブレットXPERIA Z4 TABLETです。

こいつの後継機がありません。壊れる日が怖いです。

4.おまけ

※アームにヘッドホン掛けられます(笑)
f:id:montesma:20200605011439j:image

5. 購入商品

これ買いました。

 

 

DIYハンモック生活② 電源設置

1.改善点の確認

前回(DIYハンモック生活開始(二週間経過in春))、ハンモック環境最適化の一環として、モバイルバッテリーを設置した。

■極めて見づらいが、ポケットにバッテリーを格納
f:id:montesma:20200526124441j:image

これでも便利なのだが、モバイルバッテリーは定期的な充電が必要である。

はっきり言って面倒くさい。

自堕落な私としては、面倒くさい要素を極力排除し、快適なハンモックライフを満喫したいのである。

と、いうことで、良い感じに改善することにした。

2.設計

おっさん(私)の要件は以下だ。

大したことはない。

とりあえず、目線の高さに電源タップを設置(固定)すれば良かろう。


f:id:montesma:20200526132034j:image

3.実装

まず、テーブルタップを自作。

Panasonicのテーブルタップ、電源プラグ、VFFコードを調達し、コードが余らないコンセントからぴったりの長さで組み立てて、自作の柱に取り付け。

Panasonicのベターテーブルタップは取り付け金具が付いてるので愛用している。

今回はコンパクトにしたかったので、3つ口のやつを設置。

テーブルタップはネジ固定に限る。
f:id:montesma:20200526231021j:image

コードはプラプラしないようにR型クランプで固定f:id:montesma:20200526231432j:image

最期に、USB充電器を刺して感性。

ケーブルは1mでちょうど良かった。

f:id:montesma:20200526231618j:image

4.感想

USBケーブルがプラプラしていて、地上に居るとき鬱陶しいものの、壁際だから良しとする(笑)

 ハンモック上での使い勝手は最高である。

部屋の電気を消しても手を伸ばせばケーブル掴めるので、床の上で探すよりも圧倒的に使いやすい。

そして垂れてるが故に絡まらない(笑)

※2本垂らしてます。 

 

また一歩快適なった。

次は何をしようかな。

 

5.機材

いつも使ってるテーブル。3個口と4個口を使い分けてる。裏面に取り付け金具が付いてるのが最高。

木にケーブルを固定するためのネジ止めクランプ。

両面テープのやつはすぐ剥がれるのでダメでーす。

いつものVFFコード。よく使うので、ホームセンターの量り売りで50mくらい買っておこうか悩む。

パナのスナップキャップ。特にこだわりはないが、タップに併せてパナのやつ使ってます。

 

DIYハンモック生活開始(二週間経過in春)

1.記事の趣旨

自室に吊り下げ式のハンモックを設置し、寝始めてから、二週間ほど経過し、その快適さがよく分かったので、紹介しようと思う。

今では、休日はハンモックの上でダラダラと過ごしている。最高だ。

 

現在使用中のハンモックはAmazonのLICLI(320cm×200cm)※パラシュート素材。広くて快適である。

なお、私の場合は下地(室内に組んだ木枠)があるので、設置は数分で完了した。

※下地の紹介は割愛。

 

2.ハンモック設置

ずっと前から、ハンモックに興味があった。

(何となく使ってみたかった)

でも、設置が面倒くさかったので、手を出して居なかった。

ある日、ふと気付いた。

そもそも、室内干し用に設置したパッドアイにそのまま取り付けられるんじゃ?(無駄に対加重60kg)

 

おっさん(私)の体重が70kgってことは、両端に35kgずつ分散されるはず。(静止状態)

激しく動く訳でもないので、余裕であろう。

 

■パッドアイはこんなやつです。
f:id:montesma:20200524082950j:image

結果、何の問題もなく取り付けることができた。

f:id:montesma:20200524072042j:image

以前、梁の下方向にネジを打ってパッドアイを固定するのは、梁が裂ける上に、下向きの加重に対して下からネジ打つのはダメダメ~的な記事をどこかで見たことがある。

非常に勉強になる。

 

ただ、今のところびくともしないし、面倒くさいし、私の梁(笑)は握力鍛錬+懸垂用に設置した2×4(10feet)であり、極めて安い(ホームセンターで1000円以下)。

老朽化したら、付け替えれば良い。(今度は2×6にして、側面にリングプレートでも付けてみようと思う。

 

3.ハンモック選定

若干章の内容が前後するが、重要なハンモックの選定である。

 

私の部屋は暑い。なぜならばエアコンが無いからだ。

ハンモックが欲しい一番の理由は、「夏場、寝るときに涼しいはず」からだ。

ハンモックは元々、南米(熱帯)の先住民が使っていた寝具であり、このご時世、エアコンを使わない原始的な生活をしている私にはぴったりである。

 

話がズレた。選定の話だった、

まず、ハンモックの素材選びである。

ブラジリアンハンモックだのなんだの色々あるが、要するに、

  • パラシュート

と理解した。

布が一番寝心地が良いとの事だが、「高い」そして、汚れそう。汗吸ったら拭けない気がする。

など、ネガティヴな印象を持った(勝手に)ため、パラシュート素材とした。

 

パラシュート素材のハンモックはAmazonで2000円を切る。(最初に買ったのは1400円)

爆安である。

そして、パラシュート素材故に確実に丈夫であろう。

 

とりあえず、これ買った。

(買った直後に値上げしててワロタ)

※後に大きいやつが欲しくなって以下に買い直した。

個人的には大きい方が良いが、娘は小さい方がよいとのこと。人によるかもしれない。

※尚、床置スタンド式のハンモックには全く興味がわかなかった。何故ならば邪魔だからである。

 

4. ハンモックトレーニン

設置完了。

ワクワクしながらハンモックに乗り込み、30分程度揺られながらスマホを弄ってみた。

結果酔った(笑)

 

揺れが心地良いとか聞いたけど、ハンモックに乗った反動でめっちゃ揺れるし止まらないため、強い揺れによって酔ったと思われる。

 

恐らく、船と同様に慣れが必要なのだろう、訓練が必要だ。

→次の日から二度と酔わなくなった。初回だけだった謎。

 

なお、現在では乗り込んだ後、適当な場所に指をかけて強い揺れを消している。私は揺れてない方が好き。

f:id:montesma:20200524075014j:image

なお、パラシュート素材は、背中に全然熱がこもらず、冷感がある。

これは夏場に期待大である。

 

5.就寝時利用

普通に寝れた。そして、絶対に落ちない事に気が付いた。

朝起きて、間接や腰、首などが痛い等の症状もない。むしろ快調だった。
f:id:montesma:20200524073156j:image

が、しかし。

寒い(笑)

室温が20度切ってた日は寒さで目が覚めて、床に敷いてある布団(暖かい)に緊急避難した。

 

流石ハンモック、背中が空中なだけあって実に良く冷える(笑)

 

ハンモックで寝ると、腰も痛くならないし快調なので、最早地上には戻りたくない。

何か対策を考えようと思う。

 

6.大型化+布団設置

ハンモックの寝心地および居心地があまりに良いため、ハンモックを大型化してみた。

正直、寝心地はあまり変わらなかったが、ハンモックの上に掛け布団を持ってきたときに収まりが良くなったので結果オーライである。

 

また、室温19度~22度で、普通に寒いため、底面にタオルケットを敷いた(ものすごく敷きづらい(笑))

尻と背中の下に設置すれば、体の冷えは相当抑えられることが解り、寒さで目が覚めることはなくなった。やったぜ。
f:id:montesma:20200524073210j:image

※冬場は着る毛布を着て寝ると良いみたい。なるほど。

 

7.利便性強化

朝起きると、体が冷えてるんだかなんだかで鼻水が出まくるので常時ティッシュを乗っけて置くことにした。箱ティッシュは角が痛いし邪魔なので、ソフトパッケージのやつを設置。

いい感じである。

f:id:montesma:20200524074038j:image

また、ハンモックの側面についている袋(ハンモックしまう袋がくっついてます)にはモバイルバッテリーを格納。これで、地上に降りずにスマホが充電出来ます(笑)
f:id:montesma:20200524074055j:image

後は、梁(笑)にタブレットアームでも設置して映画館にしようと思う。

この前、映画見たとき、Bluetoothで接続したサウンドバーの音が全身から聞こえてくる気がして、かなり良い感じだった(さすが空中)

Amazon Prime Videoが唸る。

 

8.設置器具の紹介

アイプレート

アイプレート(パッドアイ)はホームセンターならどこでも売ってます。

ハンモック

今使ってるやつです。(本当は別の色が良かった。。。。)

最初にこれ買ったのですが、大きいやつが欲しくなって買い換えました。

 

うちのフェレット達

そういえば、フェレット飼ってるし、望遠レンズも持ってるからひたすら写真を貼るのも有りだと思った。

写真の練習になるしね!

とりあえず、全員載せる。

小動物を撮るのって本当に難しいです。

明るい望遠レンズが欲しくなってきた(笑)

■眠そうな子

f:id:montesma:20200505214328j:image

■眠くない子

f:id:montesma:20200505214721j:image

■マイペースな子
f:id:montesma:20200505214814j:image